こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v
昨日7月6日(土)より開催中のCOOK & DINE HAYAMA恒例イベント
「クラフトビールフェスタ in HAYAMA」!今回で第8回となります。
★ 詳しくは ...(続きを読む)
VIVA!鉄鍋クッキング
-
南部鉄瓶。COOK & DINE HAYAMA 史上、最強の品揃え!
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 昨日、オーダーしてもなかなか入荷してこない岩手県・盛岡の「虎山(こざん)工房」さんの南部鉄瓶がまとめて13個も入荷しました~。 実は虎山工房さんの鉄瓶は、4月から多くの商品が値上がりになっています。 (価格にもよりますが3,000~5,000円前後)。値上がり前の3月にオーダーをして、その分が昨日やっと入荷したのです。...(続きを読む) -
190704_クラフトビールと鉄鍋のうまいもんを愉しもう!
このメールは、COOK&DINE HAYAMAの店頭並びに公式サイトで 会員登録をしていただいた方にお送りしております。...(続きを読む) -
BOSSのフラワーアレンジメント講座、無事終了♪
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 昨日は新しいワークショップ「BOSSのフラワーアレンジメント講座」を開催しました。 BOSSの愛称で知る人ぞ知るフローリスト・石阪章吾さんによる、フラワーアレンジメントのワークショップです。...(続きを読む) -
ポップアップトラッシュBOX入荷
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v オレゴニアンキャンパーの人気アイテム「ポップアップトラッシュBOX」が入荷致しました! 大人気商品でずっと欠品続きでしたが、当店にもやっとはじめて入荷しました。...(続きを読む) -
北アフリカ・チュニジアフェアを開催します。
こんにちは。鉄鍋伝道師の山口です(^_^)v 来週7月3日(水)より、昨年初めて開催して大好評を頂きましたチュニジアフェアの第2回を開催致します!今回も郷土色豊かな素敵なアイテムが目白押しです。...(続きを読む) -
やっぱり美味しい!【手作りベーコン講座(ワークショップ)】
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 昨日は第82回手作りベーコン講座を開始しました。 参加者は6名と少なかったのですが、うち男性は4名。...(続きを読む) -
あら、そんなところに。
黒猫シャチョー、今日はこちらでまったりしております。 -
魚にもバッチリ。プロアルテ・グリルパン&ミートプレス
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v プロアルテ・グリルパン&...(続きを読む) -
Tボーンならぬ「Lボーン」ステーキ
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 鹿児島産豚の「Lボーンステーキ」をTURK 22cmでステーキにしました。 Tボーンはよく聞きますが、Lボーンは食べるのも焼くのも初めて!...(続きを読む) -
またやってしまった。グリルパンで焼きとり!
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v いままで、串焼き、焼き鳥系を家で焼くときは、魚焼きグリルか無縁ロースターで焼いていましたが、先日 プロアルテグリルパン + ...(続きを読む) -
7月~9月のクッキング講座、受付開始。
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 7月・8月・9月のクッキング講座のスケジュールが決まりました。 参加申込みも開始致しました。 あなたの食生活をより美味しく、より楽しく、より豊かで健康的にしてくれる 【COOK & DINE HAYAMA】自慢のクッキング講座です。...(続きを読む) -
皆さん、楽勝でペロリでした!【第16回 鉄で焼くとそんなに違うのか?! ~肉焼き編~】
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 昨日は【第16回 鉄で焼くとそんなに違うのか?! ~肉焼き編~】を開催致しました。 この講座(ワークショップ)の参加条件は、「日頃 鉄のフライパンを使っている方」です。 趣旨は、当店で販売しているさまざまな種類の鉄フライパンが、それぞれどういう特徴があってどういう味わいの違いがあるのかを知っていただき、お家でより美味しくお肉を焼いて頂けるようになるためのもの。...(続きを読む) -
70年モノのダッチオーブンで作るローストポーク
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v 先日、ダッチオーブンでローストポークを作りました。 いつもは1kgほどの塊で作るのですが、今回は食べきりサイズの500gで。 使用したのは、7...(続きを読む) -
我が家の定番料理をご紹介♪【CANOE WORLD(カヌーワールド)最新号】
こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v カヌー愛好家の必携マガジン「CANOE WORLD(カヌーワールド)」。 こちらでカヌ...(続きを読む)



























