商品カテゴリ一覧 > アイテムで選ぶ > ダッチオーブン・鉄鍋
商品カテゴリ一覧 > ブランドで選ぶ > その他ブランド
商品カテゴリ一覧 > 素材で選ぶ > 鋳鉄(ちゅうてつ)
商品カテゴリ一覧 > 調理法で選ぶ > 煮込む
商品カテゴリ一覧 > 調理法で選ぶ > 焼く
商品カテゴリ一覧 > 調理法で選ぶ > 蒸し焼き
商品カテゴリ一覧 > 調理法で選ぶ > 揚げる
商品カテゴリ一覧 > 調理法で選ぶ > 炒める
|
これぞメイドインジャパンの逸品!
【送料無料】南部鉄器・手作り両手鍋(22cm)【取寄せ】
商品番号 LD2405
当店特別価格18,000円(消費税込:19,440円)
[360ポイント進呈 ]
[ 送料込 ]
商
品
内 容
| 南部鉄器・両手鍋 22cm
◆ リーフ 
【サイズ】外径23cm(持ち手含めて約32.5cm)×高さ15cm(蓋含む) 【重さ】約3.3kg ◆ イテフ 
【サイズ】外径23cm(持ち手含めて約32.5cm)×高さ15cm(蓋含む) 【重さ】約3.3kg ◆ コーナー 
【サイズ】外径23cm(持ち手含めて約32.5cm)×高さ15cm(蓋含む) 【重さ】約3.3kg ※ IH対応です。 
底面はフラットですが、なだらかなカーブで壁面に続いているため、 カレーなどを煮込んだときも満遍なくかき回せる優れた形状です。
炊飯ではお米がきれいに対流するため、ムラなく美味しく炊ける! 枝豆などのゆでにも、この対流の良さが大きく影響しますよね。
| 原産国 | 日本(岩手県奥州市) 【南部鉄器とは】
岩手県で生産される「鋳造(ちゅうぞう)の鉄器」。鋳造とは、いわゆる「イモノ」と呼ばれ、砂と粘土で鋳型(いがた)を作り、これに溶かした鉄を流し込んで物を作る方法を言います。この鋳型に2種類あり、鋳型を焼き固めて作る焼型法(茶の湯釜・鉄瓶)と鋳型を焼かずに作る生型法(鍋・風鈴・急須)がある。
| 商
品
発
送
元 | | コ
メ
ン
ト
| ★ カレーを作ってみました。 
4〜5人前なら余裕で作れます。薄手の鋳鉄ですが、蓄熱性はアルミやステンレス鍋とは一線を画します。料理好きなら、「やっぱ鉄でしょ?!」 |
★ 蒸し鍋を作ってみました。

お好みの野菜やお肉を入れて、蒸すだけの簡単料理。
かぼちゃやジャガイモは、型崩れせずにしっとりほくほく。ナスはトッロトロに仕上がります。
ポン酢やゴマだれなど、お好みのつけだれでどうぞ。 |
※ こちらの超耐熱オーブンミットが2枚あると便利です。
【同梱できます。】

PARVIN(パルヴィン)
超耐熱オーブンミット【ショート】2個セット
こちら
|
|
|
メイドインジャパンの逸品
人生を豊かにしてくれる、一生の伴侶となる鍋。
南部鉄器・手作り両手鍋 22cm
ニッポンの匠の技を日常に取り入れたい。
洗練された意匠は、地元デザイナーの手によるもの。
水沢南部鉄器の歴史は850年。長い歴史の中で受け継がれてきた技術で従来の鉄瓶や囲炉裏鍋などを作り続けていますが、最近は地元のデザイナーを起用し、洗練されたキッチンウエアも続々と生まれています。
鋳鉄(鋳物)製の鍋は、アメリカ・LODGEダッチオーブンや、フランス・STAUB(ストウブ)やル・クルーゼが海外では代表的ですが、ニッポンにはこの「南部鉄器」があります。
長い歴史に培われたその鋳物技術は、世界のキッチンウエア業界からも高く評価されています。最近はグローバルなモダンデザインもどんどん増えています。
■ 極薄&軽量、洗練されたシルエット。
鳥が羽ばたくような印象的なデザインのハンドル。一見すると奇をてらったように見えますが、持ってみると絶妙なバランス計算の上にデザインされているのがわかります。
この持ちやすさ、未体験!
だから、鍋がより軽く感じますヨ。
【バリエーションは 3タイプ】
【リーフ】
葉っぱの形をモチーフに。ハンドルは葉、フタつまみは新芽をイメージ。
【イテフ】
イテフ(イチョウ)の葉をモチーフにデザイン。
【コーナー】
シンプルながらも印象的な、ハンドル&つまみ形状。
【毎日の定番鍋にオススメ!】
鉄鍋の良さは知っているが、重さやサイズがネックで手が出せなかった方にも、クック&ダインが自信を持ってオススメする逸品です。
LODGEキッチンダッチオーブンよりコンパクトで、サービングポットよりもぐっと大容量の、一番使いやすい大きさ。
ニッポンの家庭が待ち望んでいた、ベストサイズ22cmの鋳鉄鍋。
鋳鉄製品の良さは、その蓄熱製。一度熱を蓄えるとなかなか冷めません。予熱して熱くなるまで若干時間がかかる「熱しづらく冷めづらい」性質です。(その反対の「熱しやすく冷めやすい」性質がアルミ。)
そのため、鍋全体から熱が素材にじんわりと均等に行き渡り、素材の旨味をじっくりと引き出します。
本体の鋳鉄は薄くできているのでダッチオーブンより蓄熱性は落ちますが、家庭で使うには重量も苦になりませんし、何よりその鍋底形状によりきれいな対流が起きて料理の仕上がりに大きな違いが。
使えば使うほど愛着がでる、人生の伴侶となる鉄鍋です。
【自然に鉄分補給】
毎日のお料理に使用するだけで、不足しがちな鉄分が自然に摂れます。
【お手入れ】
カシューナッツから抽出した天然樹脂で、南部鉄器独特の黒い被膜を作っているので、サビづらいです。
たまに全体にうっすらオリーブオイル等を塗ってあげて下さい。 長年使えば使うほど鉄肌に油が染みこんで、スベスベ、つやつやに。どんどん使いやすくなり手放せなくなります。
鍋は使い捨てではなく、いいモノを
一生使い続けるスタイルに。
▼ ▼ ▼ 必見です ▼ ▼ ▼
▲ ▲ ▲ 必見です ▲ ▲ ▲